おかげさまで開設25周年imaginif.com 創業祭

imaginif.com

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! 位牌 上三重座位牌 5.0 プラチナ仕上 imaginif_com

※imaginif.com 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

49400.00

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 4ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

08月02日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

位牌 上三重座位牌 5.0 プラチナ仕上 imaginif_comの詳細情報

【位牌寸法】
5寸
総高25㎝
幅10.5㎝
奥行6㎝
※注意※ 多少の誤差はあります。
寸の表記は板部分のみを示します
総高の表記は台座を含む高さを示します。
 
戒名の彫刻代、書き代は1基に対して1霊は無料です。(ご注文後に戒名確認はメールでやり取りとなります)
各宗派対応(仏教宗派を始め無宗教などにも対応)
発送まで約1週間です。(レイアウトが確定して、お客様に了解いただいた場合)
【購入までの流れ】
①ご購入後にメッセージを送らせていただきます
お位牌の決済が完了次第、2営業日以内に宗派や彫刻する戒名文字を確認させて頂く為のメッセージをお送りいたします。
②戒名文字の情報をメッセージに返信
仮位牌の白木の位牌の写真をメールでお送りください。(戒名、没年月日、俗名、享年記載されているもの)宗派別の書き方が分からない場合はお問合せください。
③レイアウトの確認
お客様からいただいた情報を基に、戒名彫刻のレイアウト画像を作成致しまして、再度サンプル画像を送付させて頂きます。
内容をご確認頂き、ご了承頂けましたら彫り工程に進ませて頂きます。その後キャンセルは出来かねますので、ご注意ください。
④仕上がり次第発送
完成したタイミングで、すぐにお位牌を発送致します。届いたばかりの状態ではまだ開眼(入魂)されていませんので、寺院のご住職の指示に従って、開眼供養してからお仏壇などへお祀りしてください。
▼発送までの日数について
長期休暇や年末年始、繁忙期シーズンによりましては記載の日数で出荷が出来ない可能性がございますが、常に最短でお手配させて頂きます。
【位牌とは】
お位牌とは、故人の戒名・法名を記した木牌のことです。
お位牌は、中国儒教で先祖祭祀の時に使用される位版(いはん)などに起源があるとされます。鎌倉時代、禅宗が日本に伝わった際、お位牌も共に伝わり、禅宗の寺院で祀られるようになりました。その後、他宗派(浄土真宗以外)でも取り入られ全国の寺院に広がって行きました。江戸時代、幕府の設けた寺請制度により、民衆が菩提寺の檀家になることが義務付けられました。
それ以降、一般家庭でも仏教徒の証として、家にお仏壇を設け、お位牌を祀る形式が広まったとされています。
日本の仏教の各宗派(浄土真宗以外)では、祖霊崇拝に当たり、江戸時代の寺請制度以降、追善供養を推奨し、塔婆や塔を建てることが供養になるとされています。
お位牌をつくることもそれと同じ考え方で、亡くなった家族の冥福を祈る大切な行為です。お位牌をお祀りするということは、残されたご家族の方にとって、心の拠り所や精神的な支えになる重要な役割を担ったご供養です。
【お位牌の種類】
用途別にすると、葬儀の時に使用される仮位牌、四十九日の忌明け後にお仏壇に祀られる本位牌(塗位牌・唐木位牌・モダン位牌)、寺院内や寺院位牌堂で用いられる寺院位牌などがあります。
仕様別にすると木地そのままの白木位牌、漆塗りで金粉や蒔絵などで加飾した塗位牌、黒檀や紫檀など高級唐木材で作られた唐木位牌、モダンでデザイン性のあるモダン位牌があります。
形式別にすると、台座に札板が付いた板位牌、台座に板が数枚入った箱が付いている回出位牌(くりだしいはい)などがあります。
【本位牌とは】
本位牌には、戒名、没年月日、俗名、行年(数え年)などを記します。
お位牌の形には宗派による決まりごとがありませんので、故人にふさわしいと思われるものを選びましょう。
ただし、お位牌の大きさは、お仏壇に安置するご本尊様の高さより小さいサイズを選びましょう。お仏壇にご先祖様のお位牌がある場合は、そのお位牌と同じサイズか、それよりも小さいものを選ぶのが一般的です。
夫婦のお位牌は同じサイズに揃えるのが一般的ですが、同じお位牌にお二人の戒名を並べて彫ることも出来ますのでご相談下さい。
【初めてのお位牌つくり】
普段の生活の中で、お位牌を作るという機会はなかなかございません。
しかし、ご不幸は突然やってきます。
ご葬儀を終えられて、あっという間に過ぎてしまう時間の中で、訳もわからずお位牌を作ってしまい、納得がいかないという方々が増えているようです。
お位牌は故人のお姿です。数ある種類の中から満足のいくお位牌作りができるよう、お位牌製作のお手伝いをさせていただいております。
【お位牌を作る前にわかっておきたいこと】
お位牌は基本的には四十九日の法要までに用意しなければなりません。
しかし、ご葬儀後も各種手続きや後片付けなどで時間に追われ、なかなかお位牌を作ることができません。法要があと数日に迫り、あわてて仏具店に駆け込みますが、お位牌の種類やサイズがたくさんあり過ぎて、なかなか決めることができません。また、決まり事等もあることから、一度自宅に戻って、色々調べ直ししてから再度お店に出向くという二度手間になるケースもあります。
そこで、こちらではお位牌を新しくお作りになる際に、事前に準備しておくとスムーズにいく納得の選び方のコツをご案内致します。
【お位牌のサイズ選びについて】
お位牌のサイズを選ぶときの基本は、お仏壇のサイズとなりますが、その他にも注意する点があります。お仏壇に仏様がおられるときは、仏様よりは低くなるように致します。また、ご先祖のお位牌が別にある場合は、それと同等の高さにするか、もしくは少し低くするのが一般的です。お仏壇の中の棚が何段かある場合、一番上の段には仏様、二段目の右、左とお位牌を安置致します。
【夫婦の位牌や先祖代々の位牌について】
本位牌は故人一名ごとに作る場合、ひとつのお位牌に夫婦2名連名で記す場合、先祖代々の位牌として記す場合があります。夫婦位牌にする際、夫の戒名を向かって右側に記します。
先祖代々のお位牌にする場合は、一名ごとのお位牌が仏壇に置ききれなくなった場合や、没後33回忌を越えた際には、先祖代々の位牌として合祀(ごうし)する場合が多いです。
先祖代々の位牌の種類として、一基のお位牌に複数の戒名を記して行ける、回出位牌(くりだしいはい)と言う種類もあります。
【様々な宗派に対応可能】
曹洞宗・臨済宗・真言宗・天台宗・浄土真宗・浄土宗・時宗・日蓮宗・法華宗・無宗教など、故人の属される宗派の書き方でレイアウトを作成致します。宗派別の書き方が分からない場合もご説明をさせていただきますので、ご安心ください。
※注意点※
お客様のメールや電話の受信設定などでメールが届かなかったり、電話が繋がらなかったりするとお時間が掛ってしまう場合がございますのでご注意下さい。
希望の日時などがございましたら、お早めのご対応も可能ですので、その旨ご連絡下さい。
#位牌
#プラチナ
#漆
#仏壇

カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##仏壇・仏具##位牌
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
宮城県
発送までの日数:
2~5日

同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.4点

現在、4744件のレビューが投稿されています。